ブログ記事

アリア行政書士事務所TOPへ >> 月1連載コラム2 ~車と保険の話~

月1連載コラム2 ~車と保険の話~

2013.04.12

第1回 そもそも保険とは誰のためのものか


 今年の4月から自賠責保険の保険料が上がった。
 平均で13.5%と大幅な値上げとなる。
 これは死亡事故の減少に伴って生じた利益を還元するために行われていた値下げに対して、後遺障害の等級認定が想定よりも多かったために2012年度になって赤字になってしまったためである。

 後遺障害の等級認定とは、交通事故で負ったケガによって障害が残ってしまった時に、その程度によって等級分けし、それに応じて保険金を給付するものである。
 近年の交通事故による補償は任意保険によってなされる場合が多いのですが、それでも任意保険に加入してないドライバーもいたり、何らかの理由で満足な補償が受けられないこともある。
 そこでこの自賠責の後遺障害認定が注目を集めだしたのである。
 なお、この請求に関しての説明は後の回に譲ることにする。

 話を元に戻そう。
 自賠責は強制保険ともいい、車検の際に必ず更新されるものである。
 もちろん、加入せずに乗れば1年以下の懲役、または50万円以下の罰金となる。
 2年間でおよそ3万円弱の保険料を惜しんだばかりに、その15倍以上の罰金を受けるくらいなら加入するだろう。
 自賠責は任意保険と違い、保険事故を起こしても保険料が上がったり、引受不可になることがないのだから。


 そもそも、どうして自賠責があるのか。
 「自動車損害賠償責任保険」という正式名称を持つこの保険は、交通事故における被害者の救済のために昭和30年施行の自動車損害賠償責任法に基づいて作られた。
 交通事故は民法上の責任でいうと不法行為責任となるが、ケガなどの補償を一般人がいきなりできるわけがない。
 そこで、保険制度によって最低限の補償を被害者に給付することで、入院による治療費などを支払えるようにしたのである。
 そう、保険は「加入者のためにある」わけではないのだ。

 しかしながら、昨今の保険は加入者に対してのみアピールしている傾向が強い。
 顧客満足率が高いのはある意味当然と言っても過言ではない。
 保険の中身は加入者への対応ではなく、「被害者への対応」でその質が決まると思ってもいいだろう。

 筆者はディーラー勤務の中で、そういった保険会社の対応を見てきた。
 その経験の中で見たものや感じたものを次回から書いていこうと思う。

(次回は5月中旬に掲載します)

二足の草鞋?駆け出し行政書士の迷走日記

アリア行政書士事務所

詳細はこちら【事務所所在地】
〒111-0055
東京都台東区三筋1-9-4 中央クレセントビル2階

TEL:03-5827-6157 | FAX:03-6369-4751